皆さん、こんにちは。面接対策を担当しております、中塚と申します。これまでに、2020名以上の方々の面接に立ち会い、また面接対策部を設立してきました。これにより、多くの方々が劇的に内定や転職結果を改善し、成功を収めてきた体験に基づいて、現在転職活動に悩んでいる方、面接でなかなか結果が出ない方、転職の方向性が見えずに迷っている方々に向けて、体系的な面接対策のプログラムを作成しております。

まずは知識をしっかりと吸収していただき、その上でアウトプットを行うことで、効果を最大限に引き出せる内容を提供しています。現在、このプログラムのモニターも募集しておりますので、ぜひご参加ください。

自己紹介
皆さん、こんにちは。簡単に自己紹介をさせていただきます。

私は旭川教育大学を卒業後、スポーツ分野に携わっていましたが、教師の道を選ぶ際に、競争がある環境の方が自分に合っていると感じ、そのままフリーターとしての期間を経験しました。25歳くらいまでの間、統計学を駆使して合法的にパチスロで生計を立てていたこともあり、この時期に「自分で稼ぐ」という感覚を身につけました。

その後、人材派遣会社のテンプスタッフに6年間勤務し、派遣社員の紹介や派遣事業に従事しました。特に女性の方々のサポートに力を入れ、彼女たちのお悩みに寄り添って対応していました。派遣先の職場見学や面接にも多数立ち会い、述べ2000回以上の経験を通じて、面接に合格する人とそうでない人の違いを見極めるスキルを養いました。

この経験を活かし、リクルートライフスタイルに転職しました。30歳前後の年齢での応募でしたが、これまで培ったノウハウを活用し、採用に繋がりました。現在は独立して14年目になります。過去には転職領域のメディア運営を行い、アフィリエイト収益を得ていました。メディア運営の過程では競合他社の動向を研究し、特に文章力や伝える力の重要性を学びました。

また、社員7名、業務委託者を含め最大30名規模のチームのマネジメントや経営全般に携わり、幅広く事業開発や新規事業立ち上げも経験してきました。しかし、メディア事業の縮小に伴い、現在は新たな事業に挑戦しています。

今後も、来てくださるお客様の笑顔を大切にしながら活動していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

「効果的効率的な自己分析のやり方がわからない・・・」

「そもそも自己分析やる意味あるの?」

「自己分析をして、どのように今後にいかしていくの?」

これらの悩みをすべて転職業界18年2000人以上の転職を支援してきた中塚 章浩がご紹介します。

注意
・本記事を読めば、一人で自己分析ができるようになり、なぜやる必要があるのか、どんなメリットを享受できるのか、今後にどう生かしていくかまで理解できます。
一人でやるのが難しいなと感じている方は、転職支援サービスとして1時間3000円で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。

申込はこちら

株式会社アドバンスフロー
代表取締役 中塚 章浩
大手人材会社、リクルートを経て株式会社アドバンスフローを設立し14期目。
2,000名の面接(職場見学)に同行し独自にノウハウを研究。経験と実績を活かして「面接対策サービス」を運営

自己分析から得られるメリットは計り知れません


注意
※多くの方は4の「伝えきる技術の不足(会話の練習、会話内容の考察)」の努力に注力します。
もちろん4も大事です。
しかし、1.2.3の土台が基礎であり、おろそかになっている場合は、いくら4の「伝えきる技術の不足(会話の練習、会話内容の考察)」を磨いても、面接官の心に響くような言葉を練りだして伝えられません。
自己分析を通して、自分に合った会社に入社し、充実したキャリアを築き、理想に近づく人生を歩む可能性が高まります。

転職業界にて20年、数多くの求職者を支援してきたからこそ、自身をもって言い切れます。

・書類選考突破率(職務経歴書・自己PR・ガクチカなど)
・面接突破率
・内定数
・長期安定活躍率
・転職後の満足度
これらがよい方向に進んでいきます。

一方、自己分析が不十分だと、自分をうまく伝えることができず、採用を見送られる方が多いです。

面接官は、あなたのこれまでの思考とその思考から生み出された結果を知り、それが再現性が高いかどうか、または結果を達成する素養があるかを確認しています。さらに、あなたの人格が会社の理念に合っているか、会社の仲間とうまくやれるかどうかもチェックされます。

これらのチェックを潜り抜けるための面接時間はたったの30分。

事前準備が万端な方と、疎かな方では結果は明らかでしょう。

面接で効果的かつ効率的に自分をPRするには、自己分析が欠かせません。

これらの理解が深まれば、丸暗記の回答をしたり相手の求めた回答からずれていたりすることは当然なくなります。

そもそも自己分析をなぜ行うのか?

自己分析を行うことで、自分をより深く理解し、自分に合わない会社を避けることができます。自分に合う会社が見つかります。

多くの人は「企業」という言葉がつくと、人とは異なる存在のように感じるかもしれませんが、企業も人と同じです。

つまり、皆さんが感じる「合う人」「合わない人」「好きな人」「嫌いな人」のように、企業に対しても自分に合う・合わないがあります。

わたくしが派遣会社での長年の経験で千社以上の企業を見てきた経験の一例をあげると、銀行業界のメガバンクでも業務内容が変わらなくても、それぞれ求められるものや社風が全く異なるのです。

例えば、A銀行では数値に厳しく、成果を強く求められます。結果が出なければ迅速な対応が求められ、建設的ではありますが、物事をはっきりと伝えてくる風土があります。
一方、B銀行では協力関係を重視し、パートナーシップを大切にする傾向があります。波風を立てず、どの社員に対しても建設的で柔らかい印象を持っています。

あなたはどちらの社風に合いそうでしょうか?
得られるメリットはそれぞれ異なるのです。

どの企業が自分に合っているのかを判断するためには、まず自分自身をしっかり理解するために自己分析を行いましょう。

とはいえ、言葉で企業ごとに社風が異なるといわれてもあまりイメージが湧かないかもしれません。

百聞は一見に如かずです。

以下は特徴が大きく異なる各企業の採用PR動画です。三社の動画からも、雰囲気が全く異なるのが伝わるはずです。

自己分析を通して、これらの会社に自分は合うのか、自分の未来を実現できる会社なのか、見極めていきます。

【初公開】オープンハウス営業マンの多忙すぎる1日に密着してみた
https://www.youtube.com/watch?v=N3VjAfF12Vk

キーエンス | 新卒採用 その「夢中」が、鍵だ。
https://www.youtube.com/watch?v=mBrjmz-Fnwc

【リクルート新卒採用】コンセプトムービー『PLAY RECRUIT, PLAY OPPORTUNITIES.』(Short Ver.)
https://www.youtube.com/watch?v=YH2qyPanqK4&list=PLnKZ_Us14JytW3AX3kg6V4neb2Hu5pHbk

自己分析のプロセス

以下の1~5の手順で進めていくと、自己分析が完成します。

※下記はリンクになっているのでクリックすると該当ページに遷移します。
  1. 自己分析の作成・深堀・整理
  2. 譲れない価値観と希望する条件を整理する方法
  3. 現状と未来との差分を言語化する方法
  4. 既存業務の棚卸
  5. 現職の不満と未来への仕事整理

自己分析の完成後は、企業を探す、見極める

【企業を探す技術】企業が求めている点を徹底的に調べる

自己分析が完成すると地図ができる

過去・現在・未来が明確になることで、自己分析シートがどのような方向に進むべきかの地図として役立ちます。

次に、その自己分析という地図を基に企業を探したり、応募するに値する企業が見極めたりしていきます。

この見極めが面接対策へとつながり、さらに活躍できる職場かどうかを判断する手助けとなります。
【企業を探す技術】企業が求めている点を徹底的に調べ

最後に、応募するに値する企業だとわかったら、採用されるように対策を講じます。具体的には、文章の書き方を向上させることや、話す力のコツ、面接突破の方法論などを学び、採用されるように努めましょう。

伝える技術 ライティング ①
伝える技術 話す ②

最後に

注意
一人でやるのが難しいなと感じている方は、転職支援サービスとして1時間3000円で対応しておりますので、お気軽にお問合せください。

申込はこちら

中塚 章浩の経験・実績・スキル

テンプスタッフ株式会社(現パーソルテンプスタッフ株式会社) にて6年勤務。
派遣業務、紹介予定派遣業務、転職エージェント業務、新卒代行業務、採用イベント代行業務、業務委託業務など、幅広い業務を経験。
担当業界も、金融・不動産・メーカー・商社・IT・マスコミ・小売・官公庁など多岐にわたる。

一般的に、「人生における面接の回数は平均3回」といわれるなか、
わたくしは、延べ2,000人近くの面接(派遣スタッフの職場見学を含む)に立ち会うという貴重な経験をしました。
その経験から、面接を突破する人と突破しない人には、ある程度の傾向があることに気づきます。

その傾向を掴んだおかげもあり、採用枠がないなか、
株式会社リクルートライフスタイルにご縁をいただき、勤務いたしました。

その後、株式会社アドバンスフローを設立し、現在14年目を迎えています。
主に転職エージェント事業や、転職情報サイト「#就職しよう」のディレクションを担当。
数百の転職サイト、転職エージェント、派遣会社を比較し分析してきました。
結果、どのような方法で、転職活動を進めていくことが重要か、ブラッシュアップできました。

現在は定期的に、
・内定を多く取った求職者の方にインタビュー
・人事担当者にインタビュー
を行っています。
なぜなら、わたくしの考えは、所詮、一人の考えにすぎません。
多くの方の考え方を聞くことで、視野を広げ、結果、皆様に的確なアドバイスができると考えているからです。
自分の主観と、マーケットが求めていることの重なり具合を確かめています。

~就職・転職で大切なこと~
本サービス利用前に、こちらのnoteをご覧いただけると幸いです。
https://note.com/akihiroshoku/n/n5b1d4ed36863

~株式会社アドバンスフロー (代表取締役 中塚 章浩)~

https://advanceflow.co.jp/

中塚 章浩はどんな人柄なの?

大変恥ずかしいんですが、ラジオ・FMアップルで取材していただいたときの様子をYouTubeでご覧ください。
こんな人物です↓↓↓

https://youtu.be/UpiIq7BSNCI?t=23738

※6:24:35ごろから登場します。

申し込みについて

サービス申し込み後の流れとスケジュール

1. 事前にメールにて情報のやりとり
2. 転職支援サービスの日時調整 (月~金曜日:13時から17時までの間で開始)
3. 転職支援サービスの実施
4. 転職支援サービスの内容を振り返り、意見交換(所要時間:約15分)

転職支援サービスの日にちについて

「ご希望の日より3日以上前」を目安に、余裕をもってお申し込みください。

また、準備の都合上、ご希望日前日・当日のお申し込みはすべてお断りさせていただいております。あらかじめご了承ください。

転職支援サービスの方法

1.Zoomでの対応
2.札幌駅近く(JR55ビル)での対面対応

いずれかをお選びください。

転職支援サービスの対応可能曜日・時間

月~金曜日:13時から17時までの間で開始
※祝日・年末年始・お盆休暇の期間は稼働しておりません。

料金

※料金は60分で3,000円(税込)です。
※何名で面接対策サービスを受けていただいても料金は変わらりませんので1グループあたり60分で3,000円(税込)です。「友達と一緒に自己分析をやりたい、企業を探したい」などご希望にあわせて対応させていただきます。
※料金はサービス後のお支払いです。

申し込みURL

お申し込みはこちらからお願いいたします(問い合わせも受け付け中です)。
※万が一2営業日以内に中塚から連絡がない場合は、大変お手数をおかけしますが、株式会社アドバンスフローまでお電話ください。
電話番号 : 011-375-0497

申込はこちら